top of page
キャッシャー攻略、換金の罠
ハーゲンダッツが無料で食べれる
あこがれのVIP会員
飛行機をお得に利用する
カジノ内で使えるちょっとした小技をご紹介
少しでもお得に換金したい!!!
カジノで勝負
​楽天モバイルならWi-Fiいらず

キャッシャー

チップの購入 カジノでゲームを行うには、まずチップを購入する必要があります。

基本的にはウォンでチップを購入します。

ウォンをチップに交換する場合、ゲームテーブルでメンバーシップカードとウォンを出すとチップに交換してくれます。

日本円からウォンへの両替

  • キャッシャーを通し、日本円とメンバーシップカードを出すと額に応じたチケットがもらえます。チケットをゲームテーブルに出すことでチップに交換されます。この際、両替証明書をもらえるので、必ず保管しておきましょう。チップから日本円に戻す際にこの証明書がないと、換金率が悪くなる可能性があります。

​パラダイスシティには自動両替機もあるので、数万円の場合は両替機使いましょう。

両替機

クレジットカードでのチップ購入

  • クレジットカードでチップを購入することも可能です。キャッシャーでクレジットカードを出し、購入したいウォンの金額を伝えると、チケットと明細書がもらえます。

  • クレジットカードでの購入には手数料がかかりますが、購入した額と同じ額分のチップでキャンセル可能です。キャンセルすれば手数料を含めて実質的にノーダメージですが、マイナス収支の場合は手数料が追加でかかる点に注意が必要です。キャンセルには明細書が必要なので、必ず保管しておきましょう。

清算方法

  • チップをウォンに交換: チップをウォンに交換する場合、キャッシャーで等倍で換金してもらえます。スロット等を打つときはチップではなくウォンが必要なので、キャッシャーで交換しましょう。

  • チップを日本円に交換: 両替証明書がある場合は必ず出しましょう。証明書があると、両替分までは良い換金レートで換金してもらえます。ただし、1万円札での換金のみ行われ、5千円札以下はウォンで返却されます。

  • クレジットカードのキャンセル: チップ購入時のキャンセルのみキャッシャーで行い、プラス分は別の方法で換金しましょう。

カジノで一括千金

パラダイスシティでキャッシャーが混雑している場合は、VIPエリアのキャッシャーを利用しましょう。

実はVIPエリアのキャッシャーはVIP会員でなくても利用できます。

通常のキャッシャーの奥にVIPエリアがあり、VIPエリアに入って左に2回曲がるとVIPキャッシャーがあります。

空いている窓口は少ないですが、そもそも人が少ないので、すぐに順番が回ってきます。

無料でお酒・飲み物・アイス

実はパラダイスカジノ内でビールやハイボールなどのお酒、ハーゲンダッツ、
いろんな飲み物を無料でもらえる裏技があります。

最小ベッド額200,000ウォン以上のテーブルのみアイスと飲み物が無料提供されます。
バカラテーブルやハイレートゾーンのゲームテーブルでディーラーに欲しい飲み物や、
アイスを頼むと持ってきてくれます!

私はやったことがないですが、テーブル座ってゲームせずにお酒やアイスを頼んでも提供してくれそうな雰囲気でした笑

1ゲームだけバカラやってアイス食べて離脱する戦法たまにやります笑​
カジノのお酒の提供

VIP会員制度

PARADISECITY、インスパイアカジノにはVIP制度があります。

VIPになると、ホテルの宿泊や飛行機が無料になったり、空港までリムジンが迎えに来てくれます。

PARADAISECITYでVIPになるハードルはそんなに高くなく、現行のVIP会員から紹介を受ければ簡単になれます。

PARADAISECITYだとVIPになると、マイレージ会員の特典は利用できなくなりますので、注意が必要です。

ポイント還元がなくなるのと、各種イベントへの参加ができなくなりますが、代わりにVIP限定のイベントなどがあります。

 

VIPの特典を利用するためには条件があります。

以下は

パラダイスシティの情報です。

現在は少し変わっているかもしれませんが、おおまかには以下の条件です。

  • ① ホテル無料、ホテル内施設利用(約200,000ウォン分)、リムジン送迎。

​   100万円持ち込み、平均ベッド200,000ウォン以上。

  • ② ホテル無料、飛行機エコノミー無料、ホテル内施設利用(約200,000ウォン分)、リムジン送迎。

   200万円持ち込み、平均ベッド300,000ウォン以上。

  • ③ ホテル無料、飛行機ビジネス無料、ホテル内施設利用(約200,000ウォン分)、リムジン送迎。

   300万円持ち込み、平均ベッド400,000ウォン以上。

数年前の情報なので、詳細は販売促進課のデスクで確認するのが良いと思います。現状VIPの人に聞いたところ、あまり条件は変わっていないようです。ハイローラーの方はホテルや飛行機が無料になるため、VIPはお得です。

VIPだからと言って必ず特典を利用しないといけないわけではなく、使いたい時だけ特典を利用することができます。

VIPにはプラチナとダイアモンドの2つのランクがあります。ドロップ額が大きい人はダイアモンド会員になれます。

 

ダイアモンド会員でドロップ数が100万、平均ベッド数が10万の方は、条件関係なしで様々な特典が提供されるようです。例えば、飛行機が無料になるのはもちろん、カジノ内施設の無制限利用、CLOSEテーブルの開放など、お金は力ですね。

リムジン

飛行機のお得情報

カジノに行く際には飛行機移動が必要ですが、せっかく利用するならお得に活用したいですよね?
 

私がよく利用する特典やサービスをご紹介します。
私はスカイスキャナーで飛行機を予約するのですが、各代理店を経由してその特典を活用しています。

 

Trip.comは海外ラウンジを無料で利用できる特典があります。
Trip.comのダイアモンド会員になると、年に2回空港ラウンジを無料で利用できます。
ダイアモンド会員はTrip.comを数回利用することで比較的簡単に達成できます。仁川空港のスカイハブラウンジも利用できるので、頻繁に活用しています。

スカイハブラウンジでは、ドリンクバーやビュッフェ形式の軽食を楽しむことができます

ビュッフェ
ビール等のお酒も飲めます!
ビール
​びっくりしましたが韓国カップ麺も置いてました笑
​せっかくなので食べときました。普通にうまい
食事

また、Trip.com以外ではHISも利用しています。
HISでは海外渡航の割引クーポンが頻繁に配布されています。
数か月に1回程度のペースでクーポンが出ている感じです。
クーポンコードは公式ホームページで配布されているので、クーポンが出るまで予約を待つのがおすすめです。

 

さらに、アシアナ航空や大韓航空を利用する際には機内食が出ます。
韓国までのフライトは比較的短いですが、通常料金に機内食代が含まれており、これが結構おいしいです。アシアナ航空を利用する時はいつも楽しみにしており、ごはん代を浮かせることができるので節約にもなります。

飛行機

ポイント還元率

マイレージ会員はカジノで遊ぶとポイントが貯まります。貯まったポイントはラッキーチップや、プロモーションチップに交換できるのですが、カジノやゲームによってポイント還元率が異なります。
独自で調べた結果以下の還元率でした。

PARADAISECITY

  • スロット:1%

  • ETG(エレクトロニック・テーブル・ゲーム):0.5%

  • テーブルゲーム:0.2%(GOLD会員)0.1%(RED会員)

INSPIRE

  • テーブルゲーム:0.01~0.02%

  • ETG:0.03~0.06%

  • スロット:0.3~0.5%

スロットはポイントが貯まりやすいので、参考にしてください。

換金

円をウォンに換金する場合、仁川よりもソウル市内で換金した方がお得です。

換金率が良い順番は、明洞、ソウル駅、雲西、インスパイア、パラダイスシティ、仁川空港の順です。

特に明洞のMONEYBOXやMONEYPLANETという換金所が良いとされています。

空港と明洞での1万円換金で、3000円ほど差が出ることがあるため、なるべく明洞で換金しましょう。

ウォンから円に換金する場合、明洞も仁川もほとんど変わりませんが、空港の換金率は悪いため、換金は避けた方が良いでしょう。

2024年7月時点での換金レートの例として、

明洞のウォンから円の換金率は100円=874ウォンで、

10万₩の換金で10万₩ × (100÷874)=11,300円になります。

 

インスパイアの換金率は100円=880ウォンで、

10万₩の換金で10万₩ × (100÷880)=11,400円になります。

10万₩の換金で100円の差があるため、あまり大きな差はありません。

明洞の両替所では円からウォンのレートは表示されていますが、ウォンから円のレートは表示されていないことが多いです。

そのため、店員に確認するか、実際に換金して確認する必要があります。円からウォンのレートとウォンから円のレートは異なるため、注意が必要です。

​楽天モバイル

楽天モバイルを利用していると、海外データ通信が2GBまで無料で利用できます。カジノや空港では基本的にWi-Fiが使えますが、バス移動中やソウルに行く際など、データ通信が便利です。

 

以前はソウルに行く際にポケットWi-Fiを借りていましたが、この無料のデータ通信サービスを知ってからは利用をやめました。設定も簡単で、「契約プラン」から「海外ローミング(データ通信)」をONにするだけで利用可能です。

​アハモも海外利用簡単にできるみたいです。

楽天モバイル海外利用
bottom of page